おんな酒場放浪記

#192 中野坂上「大宝城(おおぼうき)」寺澤ひろみ

「おんな酒場放浪記」の「#192 中野坂上「大宝城(おおぼうき)」寺澤ひろみ」をフル動画で配信中!

  • 13分
  • 見放題

プレミアム&見放題コース会員のみ視聴可能

プレミアム&見放題コース会員は
0ptで視聴できます
登録して視聴

あらすじ

中野坂上駅より10分ほどの住宅街に佇む「大宝城」は、岩手出身のマスターと沖縄出身のママが営む家庭的な酒場。大宝城(おおぼうき)とは岩手の地名のことだという。刺身や煮物など家庭的なメニューが豊富だが、カツカレーや生姜焼きなどのランチメニューも、夜でも注文が可能。洋食店で修行したマスターのオムライスはボリュームと味、共に圧巻。

こちらの作品は見放題対象です
登録して視聴ポイントと
おトクなクーポンをゲット!

今すぐ無料トライアル

『おんな酒場放浪記』の動画一覧

本編

#191 市川「やきとり鳥春」万波奈穂

#191 市川「やきとり鳥春」万波奈穂

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

市川で焼き鳥といえば「鳥春」。市川市の花火大会の日には2000本も売れるという市川の名物だ。鳥春は家族4人で営むアットホームな場所で、毎夜常連客でにぎわっている。自慢の焼き鳥は大ぶりかつ繊細な味。創業以来守り続ける、継ぎ足されてきたタレが味の決め手だ。炒め物や揚げ物などのメニューも豊富で、日によって違う裏メニューもあるとのこと。
#192 中野坂上「大宝城(おおぼうき)」寺澤ひろみ

#192 中野坂上「大宝城(おおぼうき)」寺澤ひろみ

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

中野坂上駅より10分ほどの住宅街に佇む「大宝城」は、岩手出身のマスターと沖縄出身のママが営む家庭的な酒場。大宝城(おおぼうき)とは岩手の地名のことだという。刺身や煮物など家庭的なメニューが豊富だが、カツカレーや生姜焼きなどのランチメニューも、夜でも注文が可能。洋食店で修行したマスターのオムライスはボリュームと味、共に圧巻。
#193 高円寺「きよ香」寺澤ひろみ

#193 高円寺「きよ香」寺澤ひろみ

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

沖縄居酒屋ブームの火付け役「抱瓶」の本店。創業者の淳子ママが昭和37年におにぎりとちゃんこ鍋の店として創業。その後、初心に返るつもりで沖縄料理店として再出発、現在に至っている。沖縄に関心のある文化人のたまり場であった「きよ香」は第二の学校と語っていた通り、ママにとって離れた故郷を考える場所になったという。遠く離れた場所でもここだけは沖縄にいる気分を思う存分味わえる酒場。
#194 町屋「栃木屋」倉本康子

#194 町屋「栃木屋」倉本康子

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

町屋で昭和47年に創業した大衆酒場「栃木屋」。もともとは栃木で酒屋をやっていたのが屋号の由来。常時50種類にも及ぶメニューは迷うものばかりで、刺身だけでなく、焼き物、揚げ物、煮物と目移りする。もつ煮込みをはじめ、メニューのほとんどが500円以下という値段もうれしい。ムサシジョッキでいただく生ビール片手に、至福の時間を味わうことができる。飲み物メニューのスペシャルは、生レモンを絞ったレモンハイ。
#195 荒川区役所前「モリタヤ酒店」倉本康子

#195 荒川区役所前「モリタヤ酒店」倉本康子

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

都電荒川線の荒川区役所前駅から徒歩7~8分、静かな住宅街にぽつんとある「モリタヤ酒店」は、大正14年に創業した老舗酒屋。日本名門酒会に属し、全国の銘酒を専門に取りそろえている。その一角が酒を飲める、いわゆる"角打ち"になっている。日本酒はもちろん生ビールもいただける。つまみは、店内の缶詰など。2階もあり、そこにはいろりや食器がそろった台所もある。
#196 横浜「焼鳥 お加代」万波奈穂

#196 横浜「焼鳥 お加代」万波奈穂

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

横浜駅西口駅近く、通称「狸小路」という小さな飲み屋街の中程にある「お加代」は、開店からにぎわう老舗の焼き鳥店。創業50年以上の伝統の焼き鳥はもちろん、油揚げにササミを入れた「あげまき」や「香草ラム焼」など変わり種のメニューも人気。明るくにぎやかな2代目は、日本のフライフィッシングの第一人者でもある。
#197 上大岡「鳥佳」万波奈穂

#197 上大岡「鳥佳」万波奈穂

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

上大岡の駅前に持ち帰り専門の小さな焼き鳥店として創業し、翌年から立ち飲み店となった「鳥佳」。連日超満員の上大岡名物になった鳥佳だが、再開発により現在の場所に移転。移転後も客足は途絶えることなく、拡張に次ぐ拡張で、入り口が3つという変わった店の作りになっている。「焼き鳥を焼くのも、人を育てるのも楽しい。そして、それがお客様の喜びにつながる」と語るのは2代目店主。実直な鳥佳の遺伝子は、現在ものれん分けという形で広がっている。絶品のレバーと牛もつ煮が人気メニュー。
#198 行徳「大ちゃん」寺澤ひろみ

#198 行徳「大ちゃん」寺澤ひろみ

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

店中に張り巡らされた短冊メニューに圧倒させられる「大ちゃん」。そのメニューをよく見れば、アジひとつとっても刺身から さんが焼きまで6種類もの調理法を選ぶことができ、料理によっては「大、中、小、ミニ」など細かい指定もできる。選択肢を考えただけでも数百パターンもはあるだろうか。家庭的な雰囲気で、地元に住む人たちの御用達の酒場。
#199 浦安「三ぶちゃん」寺澤ひろみ

#199 浦安「三ぶちゃん」寺澤ひろみ

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

浦安駅からすぐの場所にある「三ぶちゃん」。鮮魚店だったという先代が始めた店で、現在は2代目が店を守る。ここのイチオシはマグロ。脳天、カマトロ、ホホ肉など希少部位の刺身がリーズナブルな価格でいただける。ホホ肉はにんにくの利いた炒め物にしてもオススメ。
#200 湯島「酒席 太郎」倉本康子

#200 湯島「酒席 太郎」倉本康子

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

湯島天神男坂の目の前にある「太郎」。房総小湊出身のママが、自ら築地で仕入れた旬の食材を上品な味付けで客に提供している。親しみ深い和食が中心だが、メニューの中には「長屋すてーき」や「エレベーター」などシャレの効いたものもある。天神下で美食美酒を味わえる粋な店。
#201 神保町「酔の助」倉本康子

#201 神保町「酔の助」倉本康子

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

これぞ大衆酒場という模範的な店がこの「酔の助(よのすけ)」。品ぞろえも豊富で提供もスピーディー。食べ物、飲み物もリーズナブルと全てにおいて酒好きの強い味方だ。カウンター、テーブル、座敷と一通りあり、個人客から団体客まで年中無休で受け入れる。個性的なメニューもここの楽しみ。
#202 新板橋「政屋」万波奈穂

#202 新板橋「政屋」万波奈穂

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

都営三田線新板橋駅を降りて徒歩3分ほどのところにある「政屋」は、この地域では老舗の酒場。1年を通して楽しめるおでんや、しっとりとしたポテトサラダ、店の創業よりも古いタレでいただく串焼きなどは、全ておかみの仕込み。ほかにも常連客からのリクエストにこたえて、季節に合わせた手料理も楽しめる。そんなおかみを慕って訪れる常連客は、新参者でもすんなり受け入れてくれる。
#203 駒込「くまちゃん」万波奈穂

#203 駒込「くまちゃん」万波奈穂

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

店自体がL字型の構造になっている「くまちゃん」。壁全体を覆い尽くすように張られている短冊メニューはざっと100種類はあるようで、刺身、焼き物、揚げ物、煮物と何を食べるか迷ってしまう。女性に人気だというピザ風とろろは、とろろの中にたこ、いか、えびが隠れていて、上にはアスパラやチーズが乗っている。鍋もあり、1人前から作ってくれる。日本酒、焼酎だけでなくホイスも飲める、盛りだくさんな酒場。
#204 川口「松ちゃん」寺澤ひろみ

#204 川口「松ちゃん」寺澤ひろみ

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

川口駅東口から10分ほど商店街を歩くと「松ちゃん」の赤ちょうちんが見えてくる。常連客の目当ては、新鮮なもつ焼きと絶品の煮込み。味の決め手は、独自の仕入れルートと丁寧な仕込みだという。日本酒も10軒ほどの酒店を回り、旬の銘酒を仕入れるというこだわり。意外なサプライズが入っただし巻き卵もオススメ。
#205 志村三丁目「酒蔵割烹 新潟」寺澤ひろみ

#205 志村三丁目「酒蔵割烹 新潟」寺澤ひろみ

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

店前にぶら下がった熊の毛皮、そして「猟師の食彩、マタギの店」とある通り、現役猟師が営む猟師料理の酒場。イノシシ、シカ、カモといった滋味あふれる食材を、焼き・から揚げ・鍋などにして味わえる。店内は剥製や狩猟道具で飾られ、マタギワールドを存分に堪能できる。
#206 祐天寺「鳥勝」倉本康子

#206 祐天寺「鳥勝」倉本康子

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

祐天寺駅から5分ほどにある、親子で営むアットホームな酒場「鳥勝」。店内はオープンな雰囲気で、カウンターに座ると、まるで実家の台所の前で飲んでいるかのよう。元々精肉店を経営していたこともあり、総菜はお手のもの。50種以上のメニューは、どれも気取らぬ家庭料理。〆には、さまざまなコンビニ商品を食べ比べてたどり着いたという「ペペロンチーノ」もオススメ。
#207 学芸大学「鳥勇」倉本康子

#207 学芸大学「鳥勇」倉本康子

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

学芸大学駅からすぐそばの「鳥勇」。本店は武蔵小山名物の焼き鳥専門店だ。その系譜を受け継ぐ焼き鳥はもちろん、マスターのお眼鏡にかなった刺身や数々の創作料理がいただける。日本酒へのこだわりは強く、蔵元から直接仕入れた銘酒がズラリと並ぶ。
#208 堀切菖蒲園「もつ焼 のんき」万波奈穂

#208 堀切菖蒲園「もつ焼 のんき」万波奈穂

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

「チュルトロ系」の元祖とも言われるもつ焼きの老舗「のんき」。店の一番人気のシロタレは、下処理を通常の3倍程度行っているため、口に入れればチュルットロッととろける。3代目はこの味にほれ込み、この店を継いだ人物。そしてさらに驚くのは、2代目も元々ここの常連客だったという。常連客をのめり込ませるほどのもつ焼きとは。
#209 四ツ木「とりあへず」万波奈穂

#209 四ツ木「とりあへず」万波奈穂

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

とりあえずの1杯を頼むと、酒と共に差し出されるお通しはなんと"すし"。マスターは老舗すし店の長男で、実家で15年以上すし職人として腕を磨いたこともあり、これが名刺代わりといったところ。"すしを握るのと同じように、フライパンを握るのも好き"と言うマスターの言葉通り、肉や野菜を使った創作料理がここのメインだ。夫婦そろっておいしいもの好きということで、休日には新メニューのために食べ歩きをするのだとか。
#210 二子玉川「居酒屋 のんき」寺澤ひろみ

#210 二子玉川「居酒屋 のんき」寺澤ひろみ

  • 13分 見放題 
  • コース登録で視聴可能

二子玉川商店街の一角にある、昭和49年創業の老舗「居酒屋のんき」。再開発にともない移転を余儀なくされたが、昔と変わらず長年通う常連客でいつもにぎわっている。つまみは全ておかみの手作り。高齢の常連客の体を思いやってか、あっさりとした味付けのものが多い。常連客のわがままを聞きつつ、厨房から会話に加わり時には叱咤(しった)するおかみのやりとりをつまみに酒を飲む。